どれくらいの時間、そこでチャックは星を見つめていたでしょう。
夜の底が少しずつ白くなってきました。
朝が近づいて来たのです。
星たちは、ゆっくりゆっくりと浮かんでいきます。成長するに合わせて、大地から少しずつ離れ、星空は広がっていきます。
遠ざかって行った星の気配も、星と星の間、見えない夜空の向こうに息づくかすかな光の気配も、今は確かに感じることが出来ました。
――ああ、本当だ。遠く離れていても、繋がっているんだ。
チャックはそう思いました。
そしてもう一度、キラの言った言葉を思い出してつぶやきました。「だからあの夜空は、ちっとも寂しくなんかないんだ。本当だ。今はそう思うよ」
キラは優しく微笑みます。
「朝が来るよ、チャック。ボクはもう行かなくちゃいけないし、キミは帰らなきゃいけない」
星の舟は二人が登ってきたフィボナッチ草のもとへ戻り始めました。
ふわんふわ、ゆらんゆら、さらさら・さららん。
ふわんふわ、ゆらんゆら、さらさら・さららん。
舟に揺られながら、二人は黙ってその音を聞いていました。
ふわんふわ、ゆらんゆら、さらさら・さららん。
ふわんふわ、ゆらんゆら、さらさら・さららん。
フィボナッチ草のてっぺんに辿りつくと、チャックは元気よく星の舟からテーブルのようになった葉っぱの上に飛び降りました。
「じゃあね、チャック」
「またね、キラ」
二人はそういって手を振りました。
夜の底は白く白くなっていきます。
フィボナッチ草のてっぺんより下に輝く星は、その白に追いやられるように薄れて消えていき、やがてキラと星の舟の姿も薄れて消えていきました。
キラの姿が消えて見えなくなるまで、二人は手を振りつづけました。
今のチャックには分ります。
それは今自分が立つこの世界が、昼の世界になったということで、キラが消えてしまったわけではないのだということが。
星の世界のキラから見れば、きっとチャックの姿こそが影に飲まれて消えていったように見えたことでしょう。
でも、そこにキラがいることがわかります。
夜空に輝く星座のように、友達と繋がっていることがわかります。
チャックは白くなった世界の地平を眺めます。
その向こうには海があり、その海面が輝きをましています。そこからもうすぐ、生まれたての太陽が顔を出すでしょう。夜明け鳥たちが大きく弧を描いているのが影になって見えます。
「よーし!」
チャックは、フィボナッチ草の葉っぱの回廊に腰を下ろすと、滑り台のように滑り始めました。
ぐるぐると回りながら、天空から大地へと滑っていきます。
友達のマーチにも、この素敵なお話しを教えてやろう。
吹きガラスみたいに輝く星がどんなに綺麗か、夜空を航る星の舟がどんな音を奏でるか教えてやろう。
そしてまた、一緒に星の舟に乗って星座を探しに行こう。
そう思いながらチャックは草原の世界へと帰っていきました。
まっさらな一日の始まりです。
(終わり)
2014年08月27日
2014年08月24日
妖精チャックと星の舟G
ふわんふわ、ゆらんゆら、さらさら・さららん。
ふわんふわ、ゆらんゆら、さらさら・さららん。
星の舟に揺られながら、チャックは自分が暮らす世界と、
その世界に近しい仲間たちのことを考えました。
仲良しのマーチや、夜の海で出会った真珠の国の王様たちのことを考えました。
チャックが、すぐ近くにいると感じていた友達たちは、
実はあの遠くに輝く黄色い星のように、本当はずっとずっと遠くの世界にいて、
ただ、そう見えていただけなのかもしれない。
何だかそう思えてきたのです。
届いていると思っていた声は、
実のところ届いてなんかいなかったのかもしれない。
もしもそうだとしたら、ひどく寂しいではありませんか。
「そうかもしれないし、そうじゃないのかもしれない。」
「かもしれない?」
「キミとキミの友達は、近くに見えていても、本当はとてもとても遠く離れているのかもしれないし、実はすぐ近くにいるのかもしれない。それは誰にも――キミにも、その友達自分自身でもわからないことなんだ」
キラは星の舟を漕ぐ手をとめて、そう言いました。
「この星空みたいにね」
チャックはもう一度、夜空を見回します。
あれほどキラキラと美しく、楽しく思えた星の輝きが、少し色あせてしまったように感じました。
「それじゃあ、ボクは、ひとりぼっちじゃないか」チャックはつぶやきます。「こんなにも夜空が、星の世界が寂しいなんて、思ってもみなかった」
「違うよ、チャック。」キラはゆっくりと首を振ります。
「キミはひとりぼっちなんかじゃない」
「でも」
「だって、ボクたちは友達になったじゃないか」
キラは優しく微笑みました。
「どんなに遠く離れていたって、あきらめなければきっといつか声は届くし、暮らす世界が違っても、こんな風に友達なれる。ごらんよ、チャック。」
キラは星空の一角を指差しました。
そこには――近いのでしょうか、それとも遠いのでしょうか、まばらに星が光っています。
「あの星と星の間には、見えてないだけで、遠くの遠くに、またいくつもの星があって…それをつないで、これからまた、いくつもの星座が生まれるんだ」
「新しい星座が生まれる?」
「そう、ボクとキミが友達になったように。だから、ねえチャック、今度はその星座を、一緒に星の舟で巡ろうよ。まだ見ぬよすがを辿って――そこにはまだ知らない出会いや、光があるから、だからあの夜空はちっとも寂しくなんかないんだ」
キラの言葉を聞き、もう一度チャックが星空の一角を見上げると、
星はそれに応えるようにキラキラと光りを放ちました。
(Hにつづく)
ふわんふわ、ゆらんゆら、さらさら・さららん。
星の舟に揺られながら、チャックは自分が暮らす世界と、
その世界に近しい仲間たちのことを考えました。
仲良しのマーチや、夜の海で出会った真珠の国の王様たちのことを考えました。
チャックが、すぐ近くにいると感じていた友達たちは、
実はあの遠くに輝く黄色い星のように、本当はずっとずっと遠くの世界にいて、
ただ、そう見えていただけなのかもしれない。
何だかそう思えてきたのです。
届いていると思っていた声は、
実のところ届いてなんかいなかったのかもしれない。
もしもそうだとしたら、ひどく寂しいではありませんか。
「そうかもしれないし、そうじゃないのかもしれない。」
「かもしれない?」
「キミとキミの友達は、近くに見えていても、本当はとてもとても遠く離れているのかもしれないし、実はすぐ近くにいるのかもしれない。それは誰にも――キミにも、その友達自分自身でもわからないことなんだ」
キラは星の舟を漕ぐ手をとめて、そう言いました。
「この星空みたいにね」
チャックはもう一度、夜空を見回します。
あれほどキラキラと美しく、楽しく思えた星の輝きが、少し色あせてしまったように感じました。
「それじゃあ、ボクは、ひとりぼっちじゃないか」チャックはつぶやきます。「こんなにも夜空が、星の世界が寂しいなんて、思ってもみなかった」
「違うよ、チャック。」キラはゆっくりと首を振ります。
「キミはひとりぼっちなんかじゃない」
「でも」
「だって、ボクたちは友達になったじゃないか」
キラは優しく微笑みました。
「どんなに遠く離れていたって、あきらめなければきっといつか声は届くし、暮らす世界が違っても、こんな風に友達なれる。ごらんよ、チャック。」
キラは星空の一角を指差しました。
そこには――近いのでしょうか、それとも遠いのでしょうか、まばらに星が光っています。
「あの星と星の間には、見えてないだけで、遠くの遠くに、またいくつもの星があって…それをつないで、これからまた、いくつもの星座が生まれるんだ」
「新しい星座が生まれる?」
「そう、ボクとキミが友達になったように。だから、ねえチャック、今度はその星座を、一緒に星の舟で巡ろうよ。まだ見ぬよすがを辿って――そこにはまだ知らない出会いや、光があるから、だからあの夜空はちっとも寂しくなんかないんだ」
キラの言葉を聞き、もう一度チャックが星空の一角を見上げると、
星はそれに応えるようにキラキラと光りを放ちました。
(Hにつづく)
2014年08月23日
妖精チャックと星の舟F
チャックは新しく星座の一角で光りだしたその星を見つめました。
初めて星座が形作られるところを見たのです。ドキドキとワクワクが止まりません。
「気に入ったかい、チャック?」
「うん!」
よし!とキラは掛け声をかけると、星の舟を、より深い夜空に向かって漕いで行きます。
所々でキラは星の位置をそっと優しく直してやるのです。
チャックは瞬きするのも忘れて星の輝きを見つめています。
「このすべてが、太陽の欠片なの?」
「ううん、これはもう、星だよ」とキラが答えます。
「でも、星っていうのは、一日の終わりに太陽が砕けて、その小さく飛び散った欠片なんだろう?」
だってチャックは友達のリップにそう聞いたんです。
「それはもちろん嘘じゃないよ、チャック。でもそれは、その世界の理で、この世界では少し違うんだ。最初は太陽の欠片でも、時間がたてば一つ一つが星になるんだ。ここはもう、星の世界なんだ」
「星の世界だって?ここはファンタピアじゃないのかい?」
チャックは驚きました。
だってチャックはずっと、自分はファンタピアという世界にいると思っていたんですから。
星の世界なんて初めて聞いた言葉です。
「もちろんここはファンタピアだよ。でもねチャック」と、キラは悪戯っ子のように微笑みながら「世界っていうのは、幾つもいくつもあるんだよ」
「いくつもだって?」
「そう、いくつもさ。海には海の世界があるし、夜空の上には星の世界がある。チャックが暮らすあの草原にも、草原の世界があるだろう?ボクは行ったことはないけれど、きっとあの大地の下には、また別の世界があるはずさ」
チャックは考えます。― 世界?世界だって?そんなにたくさん世界。世界ってなんなんだろう?
「世界は、いくつもの世界でできているんだ」
まるで謎々のようだ。そうチャックは思いました。
「キラ、それじゃあボクとキミは、違う世界の住人だってこと?」
「そうだよ、チャック。たくさんの世界がパイ生地のように幾層にも重なって、大きな世界が出来ていて、そこに暮らすたくさんの生き物は、それぞれがまた違う世界を抱えていて、それぞれが違う世界に住んでいるんだよ」
なんだか途方もないお話で、チャックの頭はこんがらがってきたのです。
一人ひとりが違う世界をもっていて、その世界に住んでいる?
じゃあボクは幾層もある広い世界にたった一人で生きているってことなんだろうか。
それじゃあボクは、どこで誰と一緒にいても、ひとりぼっちってことじゃないか。
チャックはなんだか寂しくて悲しくなって来てしまったのです。
そんなチャックを乗せたまま、星の舟は夜空を進んでいきます。
(Gにつづく)
初めて星座が形作られるところを見たのです。ドキドキとワクワクが止まりません。
「気に入ったかい、チャック?」
「うん!」
よし!とキラは掛け声をかけると、星の舟を、より深い夜空に向かって漕いで行きます。
所々でキラは星の位置をそっと優しく直してやるのです。
チャックは瞬きするのも忘れて星の輝きを見つめています。
「このすべてが、太陽の欠片なの?」
「ううん、これはもう、星だよ」とキラが答えます。
「でも、星っていうのは、一日の終わりに太陽が砕けて、その小さく飛び散った欠片なんだろう?」
だってチャックは友達のリップにそう聞いたんです。
「それはもちろん嘘じゃないよ、チャック。でもそれは、その世界の理で、この世界では少し違うんだ。最初は太陽の欠片でも、時間がたてば一つ一つが星になるんだ。ここはもう、星の世界なんだ」
「星の世界だって?ここはファンタピアじゃないのかい?」
チャックは驚きました。
だってチャックはずっと、自分はファンタピアという世界にいると思っていたんですから。
星の世界なんて初めて聞いた言葉です。
「もちろんここはファンタピアだよ。でもねチャック」と、キラは悪戯っ子のように微笑みながら「世界っていうのは、幾つもいくつもあるんだよ」
「いくつもだって?」
「そう、いくつもさ。海には海の世界があるし、夜空の上には星の世界がある。チャックが暮らすあの草原にも、草原の世界があるだろう?ボクは行ったことはないけれど、きっとあの大地の下には、また別の世界があるはずさ」
チャックは考えます。― 世界?世界だって?そんなにたくさん世界。世界ってなんなんだろう?
「世界は、いくつもの世界でできているんだ」
まるで謎々のようだ。そうチャックは思いました。
「キラ、それじゃあボクとキミは、違う世界の住人だってこと?」
「そうだよ、チャック。たくさんの世界がパイ生地のように幾層にも重なって、大きな世界が出来ていて、そこに暮らすたくさんの生き物は、それぞれがまた違う世界を抱えていて、それぞれが違う世界に住んでいるんだよ」
なんだか途方もないお話で、チャックの頭はこんがらがってきたのです。
一人ひとりが違う世界をもっていて、その世界に住んでいる?
じゃあボクは幾層もある広い世界にたった一人で生きているってことなんだろうか。
それじゃあボクは、どこで誰と一緒にいても、ひとりぼっちってことじゃないか。
チャックはなんだか寂しくて悲しくなって来てしまったのです。
そんなチャックを乗せたまま、星の舟は夜空を進んでいきます。
(Gにつづく)
2014年08月20日
妖精チャックと星の舟E
そこは夜空の真ん中でした。
気づかないうちに、星の舟はずいぶん遠く、高くまでやってきていました。
チャックはあたりを見回します。
大きな星、小さな星、赤い星、青い星、黄色い星、オレンジの星。
たくさんの星があたりに浮かんでいます。
「ごらんよ、チャック」
そう言って、キラは夜空の一角を指差します。
そこにはオレンジに輝く星が、ふうわりふうわりと、膨らみながら浮かんでいくのが見えました。
それはなんだか熱く焼けたガラスをふぅと膨らます様にも似ていました。
「何だい、あれ。星が大きくなっていく!」
「そうさ。時間がたった星は、成長して、膨らんで、ああやって少し上の空流に上っていくんだ」
「星が?成長だって?」
「そうとも!草や木だって成長するし、星だって大きくなる」
「大きくなった星はどうなるんだい?」
「大きくなった星はどんどん夜空に上っていくんだ。ほら、あそこに見える黄色い星。あれはそこにみえる青い星よりずっとずっとずーっと遠くにあるんだ。ただ何十倍も何十倍も大きいから、まるで同じくらいの大きさに見えるけれど」
「本当に!?」
「ああ。そして最後には、一日の終わりの太陽のように砕けてしまうんだよ」
「そうなんだ…」
「だからボクたち星のこどもは、こうやって、昇っていった星の代わりに、新しい星を連れて来て、星座を形作っているのさ」
キラはそういうと、長柄のついた網を取り出すと、少し下の空流に浮かぶ星をそっと掬って、
さっきまでオレンジの星がいた場所に、そっと浮かべました。
星は少し身震いするように揺れて、今度はその場所で瞬きはじめました。
(Fにつづく)
気づかないうちに、星の舟はずいぶん遠く、高くまでやってきていました。
チャックはあたりを見回します。
大きな星、小さな星、赤い星、青い星、黄色い星、オレンジの星。
たくさんの星があたりに浮かんでいます。
「ごらんよ、チャック」
そう言って、キラは夜空の一角を指差します。
そこにはオレンジに輝く星が、ふうわりふうわりと、膨らみながら浮かんでいくのが見えました。
それはなんだか熱く焼けたガラスをふぅと膨らます様にも似ていました。
「何だい、あれ。星が大きくなっていく!」
「そうさ。時間がたった星は、成長して、膨らんで、ああやって少し上の空流に上っていくんだ」
「星が?成長だって?」
「そうとも!草や木だって成長するし、星だって大きくなる」
「大きくなった星はどうなるんだい?」
「大きくなった星はどんどん夜空に上っていくんだ。ほら、あそこに見える黄色い星。あれはそこにみえる青い星よりずっとずっとずーっと遠くにあるんだ。ただ何十倍も何十倍も大きいから、まるで同じくらいの大きさに見えるけれど」
「本当に!?」
「ああ。そして最後には、一日の終わりの太陽のように砕けてしまうんだよ」
「そうなんだ…」
「だからボクたち星のこどもは、こうやって、昇っていった星の代わりに、新しい星を連れて来て、星座を形作っているのさ」
キラはそういうと、長柄のついた網を取り出すと、少し下の空流に浮かぶ星をそっと掬って、
さっきまでオレンジの星がいた場所に、そっと浮かべました。
星は少し身震いするように揺れて、今度はその場所で瞬きはじめました。
(Fにつづく)
2014年08月19日
妖精チャックと星の舟D
舟が波に乗るように、
星の舟は夜空の波に乗っていきます。
ふわんふわ、ゆらんゆら。
とても良く似ているけれど、やっぱり海の波とはどこか違う不思議なリズムで夜空を進んでいくのです。
さらさら・さららん。
さらさら・さららん。
星の舟が夜空を進むと、かすかに音がします。
チャックは耳を澄ませてその音を聞いています。
さらさら・さららん。
さらさら・さららん。
それはまるで、キラキラとした砂が砂時計の中で零れ落ちるような、
かすかな、でもとても澄んだ音色でした。
「星の歌だよ」舵を操りながら、キラがそういいました。「星の舟が夜空を渡るとき、舟の舳が空流を切る時になる音。それをボクたちは星の歌っていうんだ」
「へえー!」
チャックは首を伸ばして舳を覗きます。
みれば舳は確かに波のような何かを切り裂きながら進んでいきます。
一瞬、切り裂かれた夜空は、薄く金や銀の光を放ちながら広がっていくのです。
きっと大地から見上げれば、流れ星のように見えたことでしょう。
右にも左にも上にも、そして下にも星が瞬いているその中を
星の舟に乗ってチャックとキラは進みます。
ふわんふわ、ゆらんゆら、さらさら・さららん。
ふわんふわ、ゆらんゆら、さらさら・さららん。
ぷかぷかでもない、ふわふわでもない、不思議な感覚です。
チャックはこんなにもたくさんの星があるなんて!そう驚くばかりです。
「さあ、ついた!」
キラがそういって星の舟が進むのを止めました。
(Eにつづく)
星の舟は夜空の波に乗っていきます。
ふわんふわ、ゆらんゆら。
とても良く似ているけれど、やっぱり海の波とはどこか違う不思議なリズムで夜空を進んでいくのです。
さらさら・さららん。
さらさら・さららん。
星の舟が夜空を進むと、かすかに音がします。
チャックは耳を澄ませてその音を聞いています。
さらさら・さららん。
さらさら・さららん。
それはまるで、キラキラとした砂が砂時計の中で零れ落ちるような、
かすかな、でもとても澄んだ音色でした。
「星の歌だよ」舵を操りながら、キラがそういいました。「星の舟が夜空を渡るとき、舟の舳が空流を切る時になる音。それをボクたちは星の歌っていうんだ」
「へえー!」
チャックは首を伸ばして舳を覗きます。
みれば舳は確かに波のような何かを切り裂きながら進んでいきます。
一瞬、切り裂かれた夜空は、薄く金や銀の光を放ちながら広がっていくのです。
きっと大地から見上げれば、流れ星のように見えたことでしょう。
右にも左にも上にも、そして下にも星が瞬いているその中を
星の舟に乗ってチャックとキラは進みます。
ふわんふわ、ゆらんゆら、さらさら・さららん。
ふわんふわ、ゆらんゆら、さらさら・さららん。
ぷかぷかでもない、ふわふわでもない、不思議な感覚です。
チャックはこんなにもたくさんの星があるなんて!そう驚くばかりです。
「さあ、ついた!」
キラがそういって星の舟が進むのを止めました。
(Eにつづく)
2014年08月17日
妖精チャックと星の舟C
「ついたーっ!」
チャックとキラは同時に声をあげました。
フィボナッチ草のてっぺんは、まるで小さな円卓のよう。
そこでは新しいはっぱが少しずつ生まれているところです。
見回せばぐるりと辺り一面を星が囲んで、
確かに手を伸ばせば届きそうなほど近くに星が輝いています。
円卓のようになっている葉っぱのふちに立ち、キラはあたりを見回します。
チャックは心配そうにそれを眺めます。
「どうだい、キラ。届きそうかい?」
キラは人差し指をぺろりと舐め、何やら風向きを調べていると、
チャックに向かってにっこりと笑いかけました。
「ありがとう、チャック!ここからなら、どうにかなりそうだ」
チャックはほっとしました。
「ほら、あそこに小さな星があるだろう?」
確かに今チャックたちが立つ場所から少し見下ろす夜空に、
小さな星が光っています。
「すこし薄いけど、ここならもう空流に乗れると思う」
「なんだい、それ?」
「海の中に海流があるように、夜空には、幾層にも濃さの違う空流があるんだよ。その波の濃さに合わせて、そこに浮かぶ星があるんだ。この星の舟でその波に乗るから、ボクたちは羽がなくたって夜空を自由に行き来できるのさ」
「へえ!」
「もっとも、大地に近づけば近づくほど波は薄く、浮力は小さくなっていくから、小さな星しか浮かべない。だからここまで登ってこないと、星の舟でも夜空に戻れやしないんだけどね」
キラはそういいながら、舟に乗り込む準備を始めました。
「ねえキラ、ボクもその星の舟に乗せてくれないかい?」
「え?」
「ボクも星空をその舟で渡ってみたいんだ」
キラは少し考えて、
「本当は、星のこどもしか乗っちゃいけない舟なんだ。絶対内緒にできるかい?」
「約束するよ!」
「ようし、合図したら飛び乗って!」
「うん!」
キラとチャックは星の舟を抱えます。
「今だ!」
波のタイミングを計り、キラの合図でフィボナッチ草のてっぺんから飛び出します。
ざぶん。
そんな音を聞いたような気がしました。
そうして二人が乗り込んだ星の舟は、星空に漕ぎ出したのです。
(Dにつづく)
チャックとキラは同時に声をあげました。
フィボナッチ草のてっぺんは、まるで小さな円卓のよう。
そこでは新しいはっぱが少しずつ生まれているところです。
見回せばぐるりと辺り一面を星が囲んで、
確かに手を伸ばせば届きそうなほど近くに星が輝いています。
円卓のようになっている葉っぱのふちに立ち、キラはあたりを見回します。
チャックは心配そうにそれを眺めます。
「どうだい、キラ。届きそうかい?」
キラは人差し指をぺろりと舐め、何やら風向きを調べていると、
チャックに向かってにっこりと笑いかけました。
「ありがとう、チャック!ここからなら、どうにかなりそうだ」
チャックはほっとしました。
「ほら、あそこに小さな星があるだろう?」
確かに今チャックたちが立つ場所から少し見下ろす夜空に、
小さな星が光っています。
「すこし薄いけど、ここならもう空流に乗れると思う」
「なんだい、それ?」
「海の中に海流があるように、夜空には、幾層にも濃さの違う空流があるんだよ。その波の濃さに合わせて、そこに浮かぶ星があるんだ。この星の舟でその波に乗るから、ボクたちは羽がなくたって夜空を自由に行き来できるのさ」
「へえ!」
「もっとも、大地に近づけば近づくほど波は薄く、浮力は小さくなっていくから、小さな星しか浮かべない。だからここまで登ってこないと、星の舟でも夜空に戻れやしないんだけどね」
キラはそういいながら、舟に乗り込む準備を始めました。
「ねえキラ、ボクもその星の舟に乗せてくれないかい?」
「え?」
「ボクも星空をその舟で渡ってみたいんだ」
キラは少し考えて、
「本当は、星のこどもしか乗っちゃいけない舟なんだ。絶対内緒にできるかい?」
「約束するよ!」
「ようし、合図したら飛び乗って!」
「うん!」
キラとチャックは星の舟を抱えます。
「今だ!」
波のタイミングを計り、キラの合図でフィボナッチ草のてっぺんから飛び出します。
ざぶん。
そんな音を聞いたような気がしました。
そうして二人が乗り込んだ星の舟は、星空に漕ぎ出したのです。
(Dにつづく)
2014年08月16日
妖精チャックと星の舟B
フィボナッチ草を目指して、チャックと星のこども、キラは歩いていきます。
三日月の先端をチャックが、後ろをキラ。
二人で抱えて歩きます。
と言っても、三日月はちっとも重たくなんかありません。
それどころか、抱えているチャックの体も少しふわふわとして、
慣れるまで上手に歩けないくらいでした。
「この三日月はなんなんだい?」
チャックはキラに尋ねます。「何だかボクもふわふわする」
キラは答えます。
「これは三日月じゃないよ、チャック。これは星の舟さ。ボクたち星のこどもは、この星の舟にのって、あの空に輝く星座を形作るのが仕事なんだ」
「じゃあ、キラはこの舟にのって、夜空に?」
「そうとも」
「夜明け鳥やリップみたいな羽もないのに?」
「そうとも」
「そいつはすごいや!」
チャックは驚きました。そしてますます楽しみになりました。
そんなことを話しているうちに、二人はフィボナッチ草のところまでやってきました。
「こいつはすごいや!」ぐるぐると空にむかって伸びているフィボナッチ草を見上げて、今度はキラが驚きました。
二人の前に立つフィボナッチ草は、茎というより太い幹を持った木のようで、そこに螺旋階段のような葉っぱがにょきっと突き出しています。見上げてみても、そのてっぺんは葉に遮られ、下からではどれほどの高さがあるかわかりません。
「このフィボナッチ草は、ゆっくりゆっくり螺旋のように空に向かって伸びていくんだって」
「へえ」
「この葉っぱを登っていけば、一番下の星くらいまで届くかもしれない」
二人は星の舟を抱えてフィボナッチ草を登り始めました。
1、1、2、3、5、8、13、21、34…。最初の内こそ葉っぱはまばらで、
ジャンプして次の葉っぱへ移動していましたが、
次第に葉っぱの間隔は狭くなり、
ついには重なり合った葉っぱはちょっとした滑り台のような一つながりのものになり、
まるで空に向かって伸びていく道のようになりました。
随分登ってきましたが、星の舟を抱えて体がふわふわするせいでしょうか、
チャックはちっとも疲れることもありません。
それどころか、楽しくて楽しくて仕方ないのです。
夜の底、さっきまでチャックがいた大地は黒々と、
そしてその少し上の夜空から、今いるところの空までが、
少しずつ少しずつ深い青にグラデーションを描いているのがわかります。
―夜ってこんな色だったんだ。
チャックは初めて見る色にわくわくしてきました。
そうやってさらに登りつづけると、とうとうフィボナッチ草のてっぺんに辿りついたのです。
(Cにつづく)
三日月の先端をチャックが、後ろをキラ。
二人で抱えて歩きます。
と言っても、三日月はちっとも重たくなんかありません。
それどころか、抱えているチャックの体も少しふわふわとして、
慣れるまで上手に歩けないくらいでした。
「この三日月はなんなんだい?」
チャックはキラに尋ねます。「何だかボクもふわふわする」
キラは答えます。
「これは三日月じゃないよ、チャック。これは星の舟さ。ボクたち星のこどもは、この星の舟にのって、あの空に輝く星座を形作るのが仕事なんだ」
「じゃあ、キラはこの舟にのって、夜空に?」
「そうとも」
「夜明け鳥やリップみたいな羽もないのに?」
「そうとも」
「そいつはすごいや!」
チャックは驚きました。そしてますます楽しみになりました。
そんなことを話しているうちに、二人はフィボナッチ草のところまでやってきました。
「こいつはすごいや!」ぐるぐると空にむかって伸びているフィボナッチ草を見上げて、今度はキラが驚きました。
二人の前に立つフィボナッチ草は、茎というより太い幹を持った木のようで、そこに螺旋階段のような葉っぱがにょきっと突き出しています。見上げてみても、そのてっぺんは葉に遮られ、下からではどれほどの高さがあるかわかりません。
「このフィボナッチ草は、ゆっくりゆっくり螺旋のように空に向かって伸びていくんだって」
「へえ」
「この葉っぱを登っていけば、一番下の星くらいまで届くかもしれない」
二人は星の舟を抱えてフィボナッチ草を登り始めました。
1、1、2、3、5、8、13、21、34…。最初の内こそ葉っぱはまばらで、
ジャンプして次の葉っぱへ移動していましたが、
次第に葉っぱの間隔は狭くなり、
ついには重なり合った葉っぱはちょっとした滑り台のような一つながりのものになり、
まるで空に向かって伸びていく道のようになりました。
随分登ってきましたが、星の舟を抱えて体がふわふわするせいでしょうか、
チャックはちっとも疲れることもありません。
それどころか、楽しくて楽しくて仕方ないのです。
夜の底、さっきまでチャックがいた大地は黒々と、
そしてその少し上の夜空から、今いるところの空までが、
少しずつ少しずつ深い青にグラデーションを描いているのがわかります。
―夜ってこんな色だったんだ。
チャックは初めて見る色にわくわくしてきました。
そうやってさらに登りつづけると、とうとうフィボナッチ草のてっぺんに辿りついたのです。
(Cにつづく)
2014年08月11日
妖精チャックと星の舟A
チャックのすぐそばに舞い降りてきたその星は、
形こそ三日月のようですが、月と呼ぶには小さく、太陽の欠片というには大きくて、
鈍色に、うっすらと、息をするように輝いています。
チャックは目を真ん丸にしてそれを見つめていました。
するとそこから、ふぁーあ、と大きなあくびが聞こえてきたのです。
「誰かいるの?」チャックはワクワクしながら声をかけました。
すると、三日月の中から、ひょっこりと男の子が顔を出しました。
銀色のくるくるとした髪、金色の瞳をした、星のような男の子です。
「誰だい、きみ?」
チャックは三日月に近づいて話かけました。すると男の子は、鈴の音のような声で、
「ぼくはキラ。星のこどものキラ」と、答えました。「きみは?」
「ボクはチャック。ねぇキラ、きみ、あの星空からやってきたのかい?」
チャックが指差す星空を、キラは少しの間見上げると、突然大きな声で、
「しまった!居眠りしてる間に、ずいぶん遠くに流されてしまったんだ」
「居眠り?居眠りってどういうこと?」
「こうしちゃいられないや。ねえきみ、チャック、どこかあの星に届くようなところはないかしら?」
キラは慌ててそう言いました。
「ボクはあの星空に帰らなきゃいけないんだ」
チャックは考えます。
「星に届くところなんてあったかな?……そうだ。ねぇキラ、ボクの友達に、大きな羽の夜明け鳥がいるんだ。そいつに頼んで、星の近くまで運んでもらうっていうのはどうだろう?」
キラは答えます。
「夜明け鳥!そいつはいい考えだけど…夜明け鳥は太陽の道案内をする夜明けの鳥だ。夜が明けてからじゃ遅いんだよ…」
キラは途方にくれたように、星空を見上げます。
「もしかしたら」
チャックはふと思い出してつぶやきました。「フィボナッチ草なら星に届くかもしれない」
それを聞いたキラは嬉しそうに振り返りました。
「本当かい?その草はどこに?」
チャックは草原の向こうを指差します。
「あの丘のむこうに生えてるんだ。ぐるぐるぐるぐる、空に向かって」
キラはチャックに礼を言うと、自分が乗っていたその小さな三日月を抱えて歩きだしました。
「どうするんだい、キラ?」
「決まってるだろう、星空に戻るんだよ」
そんなことを聞いて、チャックがおとなしくしていられるはずがありません。
「キラ、ボクもついて行っていいかい?道案内してあげるよ」
そうしてチャックは、キラと一緒にフィボナッチ草を目指して歩き出しました。
(Bに続く)
形こそ三日月のようですが、月と呼ぶには小さく、太陽の欠片というには大きくて、
鈍色に、うっすらと、息をするように輝いています。
チャックは目を真ん丸にしてそれを見つめていました。
するとそこから、ふぁーあ、と大きなあくびが聞こえてきたのです。
「誰かいるの?」チャックはワクワクしながら声をかけました。
すると、三日月の中から、ひょっこりと男の子が顔を出しました。
銀色のくるくるとした髪、金色の瞳をした、星のような男の子です。
「誰だい、きみ?」
チャックは三日月に近づいて話かけました。すると男の子は、鈴の音のような声で、
「ぼくはキラ。星のこどものキラ」と、答えました。「きみは?」
「ボクはチャック。ねぇキラ、きみ、あの星空からやってきたのかい?」
チャックが指差す星空を、キラは少しの間見上げると、突然大きな声で、
「しまった!居眠りしてる間に、ずいぶん遠くに流されてしまったんだ」
「居眠り?居眠りってどういうこと?」
「こうしちゃいられないや。ねえきみ、チャック、どこかあの星に届くようなところはないかしら?」
キラは慌ててそう言いました。
「ボクはあの星空に帰らなきゃいけないんだ」
チャックは考えます。
「星に届くところなんてあったかな?……そうだ。ねぇキラ、ボクの友達に、大きな羽の夜明け鳥がいるんだ。そいつに頼んで、星の近くまで運んでもらうっていうのはどうだろう?」
キラは答えます。
「夜明け鳥!そいつはいい考えだけど…夜明け鳥は太陽の道案内をする夜明けの鳥だ。夜が明けてからじゃ遅いんだよ…」
キラは途方にくれたように、星空を見上げます。
「もしかしたら」
チャックはふと思い出してつぶやきました。「フィボナッチ草なら星に届くかもしれない」
それを聞いたキラは嬉しそうに振り返りました。
「本当かい?その草はどこに?」
チャックは草原の向こうを指差します。
「あの丘のむこうに生えてるんだ。ぐるぐるぐるぐる、空に向かって」
キラはチャックに礼を言うと、自分が乗っていたその小さな三日月を抱えて歩きだしました。
「どうするんだい、キラ?」
「決まってるだろう、星空に戻るんだよ」
そんなことを聞いて、チャックがおとなしくしていられるはずがありません。
「キラ、ボクもついて行っていいかい?道案内してあげるよ」
そうしてチャックは、キラと一緒にフィボナッチ草を目指して歩き出しました。
(Bに続く)
2014年08月09日
妖精チャックと星の舟@
妖精チャックは葉っぱの妖精。
ランタン草の葉っぱに住んでいる妖精です。
妖精チャックは葉っぱの妖精。
いつも面白いことを探しているのです。
ある夜のこと。
チャックがランタン草の葉っぱの上に寝転がり、星空を眺めていた時のことです。
暗く沈んだ青のような夜空には、小さい星、大きい星が一面に散らばっています。
―あの星々は、夜になって砕けた太陽の欠片なんだ。
友達のリップが言っていたことを思い出しながら、チャックは輝く星と星をつないで、
色んな星座を描いていきます。
あれはコドモクジラ、あれはプルポ、こっちは海ガエル。
そうやって思いつくままに星座を描いていると、
星の一つが何だかおかしな動きをしていることに気が付きました。
沢山の星は確かに瞬いてはいるけれど、動いたりはしません。
けれどチャックが見つけたその星は、ふらふら、ゆらゆらと動いているように見えます。
まるで波間を揺蕩う海の妖精のように、ふわふわゆらーんと揺れているのです。
「おや?こいつは不思議だな」
そう思ってチャックがその星を見ていると、次第にその星は大きく大きく――つまり、落ちてきていることがわかりました。
ふわふわゆらーん。
ふわふわゆらーん。
ゆっくりと海に沈んでいくように、その星はチャックがいるすぐ近くに舞い降りたのです。
(Aへ続く。)
ランタン草の葉っぱに住んでいる妖精です。
妖精チャックは葉っぱの妖精。
いつも面白いことを探しているのです。
ある夜のこと。
チャックがランタン草の葉っぱの上に寝転がり、星空を眺めていた時のことです。
暗く沈んだ青のような夜空には、小さい星、大きい星が一面に散らばっています。
―あの星々は、夜になって砕けた太陽の欠片なんだ。
友達のリップが言っていたことを思い出しながら、チャックは輝く星と星をつないで、
色んな星座を描いていきます。
あれはコドモクジラ、あれはプルポ、こっちは海ガエル。
そうやって思いつくままに星座を描いていると、
星の一つが何だかおかしな動きをしていることに気が付きました。
沢山の星は確かに瞬いてはいるけれど、動いたりはしません。
けれどチャックが見つけたその星は、ふらふら、ゆらゆらと動いているように見えます。
まるで波間を揺蕩う海の妖精のように、ふわふわゆらーんと揺れているのです。
「おや?こいつは不思議だな」
そう思ってチャックがその星を見ていると、次第にその星は大きく大きく――つまり、落ちてきていることがわかりました。
ふわふわゆらーん。
ふわふわゆらーん。
ゆっくりと海に沈んでいくように、その星はチャックがいるすぐ近くに舞い降りたのです。
(Aへ続く。)